
アニメ「ゆるキャン△」の勢いがすごいですね。
このアニメがきっかけでキャンプを始めた人も多いのではないでしょうか。
キャンプに行くと美しいロケーションを背景に、愛しいテントやキャンプギアの写真を撮りたくなりますよね。
撮った写真をInstagramにアップして、友人や共通の趣味をもつ方々に自身の喜びを共有する。
ダニエルもその一人であります。ですが、徐々にそれだけでは満足できなくなりました。
そしてある日、「ゆるキャン△」を見ながらこう思ったのです。
「そうだ、アニメの世界へ行こう」
京都ではなく、ワークマンでもなく、アニメの世界へ行きたい。
そう思った結果、
このようになりました!

くーーーーっ!最高だ!
ダニエルは、アニメや絵に関して全くの素人であり、絵を描く技術はありません。
そんなダニエルが、キャンプで撮った写真をアニメ化する方法を紹介します。
背景写真のアニメ化
今回、人物はイラストレーターさんにアニメ化していただき、背景は自分でアニメ風に加工しました。
理由は、予算の問題だけです。予算に余裕のある方は全てイラストレーターさんに依頼した方がクオリティの高いものができるのは当然であります。
背景写真を撮影
それでは、高まる気持ちを抑えきれない全国のキャンパーの皆様。
まずはキャンプに行って、気が済むまで写真を撮りましょう。

この写真は大分県別府市にある「志高湖キャンプ場」で撮影した1枚です。
この写真を背景とします。
このキャンプ場のレビュー記事はこちらからご覧ください。
背景写真を加工する
撮影した背景写真をこちらの記事に従ってアニメ風に加工していきます。
「Photoshop」というソフトウェアを使用しております。
そして、完成したものがこちら。

初めてにしては上出来ではないでしょうか。
ちなみに、アプリを使った場合はこのようになりました。

数あるアプリの中で「ディープアートエフェクト」というアプリを使用しました。
操作は簡単で、写真とフィルターを選ぶだけです。簡易的にアニメ風に加工するのであればアプリで十分かもしれません。
ちなみに、ページトップの背景も同じアプリで加工していますよ。
人物のアニメ化
ここが一番重要なところです。
先程の背景に自分がどういう風に登場したら良いかをイメージします。
人物の写真を撮影する
イメージした後は、アニメの世界に登場させる自分の写真を撮りましょう。もちろん、過去に撮影した写真の中から厳選することで問題ありません。

ダニエルはこの写真を使いました。
この写真は大分県日出町にある「糸ヶ浜海浜公園キャンプ場」で撮影した1枚。
選ぶポイントとしては、自分らしさが存分に伝わる写真が良いですね。
ダニエルの自分らしさはこちら。
- アフロ
- 仮面
- 綿かぶりヤッケ(ダニエルのロゴ入り)
- バックパック
これらが全て入っていて、全身が写っている写真にしました。
サングラスやヒゲ、帽子等のこれぞ自分だというアイテムや特徴がわかる写真を選ぶと、アニメ化した後の満足度が高くなると思います。
アニメ化を依頼するサイトを決める
ダニエルは素人ですからね。自分で描けたら良いのですが、そのような技術は持ち合わせておりません。ダニエルは素直にイラストレーターの方にお願いするこにしました。
依頼するサイトはいくつかあります。
ダニエルが利用したサイトは「ココナラ」です。
決めては2点。
- リーズナブルでイラストレーター(絵師)が多い
- サイトのデザインが見やすくわかりやすい
下記の記事に依頼できるサイトがまとめてありました。参考にすると良いと思います。
サイト名 :ましろぐ
記事タイトル:「個人でもイラストの依頼ができるおすすめサイト2選!料金の相場はどれくらい?納品までの流れは?」
サイト名 :うちプリ
記事タイトル:「【初めての方向け】個人でもイラストを依頼できるサイト10選」
イラストレーター(絵師)の選び方
ダニエルが依頼させていただいたイラストレーターさんは、
「いなほり。」さんです。
ここでは、ダニエル流の選び方をご紹介いたします。
ポイントは3つ。
- 好きなタッチのイラストを探すこと
- スムーズにやり取りできそうな人であること
- 応援したくなるような人であること
1.好きなタッチのイラストを探すこと
まずは、自分が好きなタッチのイラストを探します。
多くのイラストレーターの方が登録されています。自分のイメージに近いタッチの作品を描くイラストレーターの方が良いでしょう。
ダニエルの場合、この段階で数名に絞られました。
2.スムーズにやり取りできそうな人であること
イラストレーターの方が書いた文章を読んで違和感がないかを確認しましょう。文章が綺麗でシンプルな方がよりスムーズにやり取りできると思います。
個人間でやり取りをするようなサイトにおいては、ミスコミュニケーションによるトラブルが発生することが懸念されます。
トラブルが発生してしまっては、気持ちの良い取り引きを継続することは困難な上、完成した作品への愛情も薄れてしまいます。
文章をよく読んで自分と合いそうなイラストレーターを決めましょう。
いなほり。さんを選んだ理由としては、無駄のない綺麗な文章であったこと。
それに加えて、「いなほり。」さんに依頼された方の感想の中に、
- 丁寧
- スムーズ
- 満足
といった言葉が数多くありました。
更に、
” お会いしたことがありませんが、とても優しい方なんだなと感じました。 ”
この感想を読んで、気持ちよく取り引きできると確信しました。
ここに書いたことは、自分自身にも当てはまります。綺麗で読みやすい文章が書けるように日々精進します。
3.応援したくなるような人であること
ダニエルは、好きを追い求める人、夢や目標に向かって頑張る人が好きです。
「いなほり。」さんのココナラやSNSのプロフィール等を読ませていただき、本当に絵が好きだということが伝わってきました。
万が一、完成した作品がイメージしたものと違ったとしても、無駄にはならないと思い「いなほり。」さんに依頼することにしました。
依頼の仕方
取引の流れ
- メッセージにて内容の相談・見積依頼
- 商品の購入(支払いはこの段階)
- ラフ画が届く
- 修正があれば修正依頼
- 完成版が届く
詳細については、こちらの記事が参考になると思います。
依頼内容
下記内容で依頼しました。
人数 :1人
頭身 :通常
描画範囲 :全身
使用目的 :ブログやSNSへの掲載
納期 :2020年4月末 ※(依頼日:2020年2月17日)
データ形式 :AIもしくはPSDファイルでの納品を希望します。
:どちらも不可の場合はpngでお願いいたします。
背景 :なし
小物等の有無:バックパック(添付写真参照)
Data公開可否:可
その他要望①:角度は斜め方向が望ましいです。(添付写真①)
その他要望②:アニメ「ゆるキャン△」をイメージしています。
参考:Instagramのリンク、写真②、写真③
アニメ「ゆるキャン△」をイメージしていると伝えると、色の塗り方はアニメ塗りでよいかと確認されました。
これまで”絵のタッチ”という曖昧な表現でしか絵を区別していませんでしたが、色の塗り方に種類があるようです。
ゆるキャンのようなアニメに寄せたい場合、色の塗り方は”アニメ塗り”で依頼しましょう。
納品
依頼時に取り交わしたデータ形式でファイルが送付されます。
そして、完成した作品がこちら!
いい!すごくいい!!
わかりやすいように実物と比較してみました。
実物は、眼がどこかに逝っちゃっていますが、アニメの方は穏やかな眼をしております。
ボサくれた髪型も美容室に行ってきたかのように整えてくださっています。
綿かぶりヤッケはロゴまで再現されており、アイロンでシワ伸ばしまでしてくれています。
そして皆様、お気づきでしょうか。
ダニエル、痩せております!スタイルが少し良くなりました!
大満足です!
Link
「いなほり。」の作品は、pixivでも見ることができます。
人物と背景を合成
ここまできたら、あとはPhotoshop等で重ね合わせるだけです。
最初にお見せしたものと同じですが、完成形がこちら。

何度見ても良い。
MuracoのBlackBeak2Pもカッコいいですなー。
九州のキャンパーさんなら分かる方も多いと思いますが、奥には由布岳と鶴見岳が少し顔を覗かせておりますよ。
アニメ化した後にすること
TwitterやInstagramのアイコンを、作成していただいたキャラクターに差し替えました。
Twitterのプロフィール欄の変更前後です。
Before

はっきり言って怖いです。自分でもそう思います。誰も私に近づきたくないでしょう。
After

全然印象が違います。この緩く優しい感じが皆さんとの距離をグッと近づけてくれる。そんな気がします。
終わりに
今回はキャンプで撮影した写真をアニメ化にする方法を紹介しました。皆さんお分かりかと思いますが、キャンプに限った話ではないのでいろんな写真をアニメ化して楽しめると思います。
アニメの世界に入ることができれば、「ゆるキャン△」のメンバーとキャンプすることだって夢ではありません。※個人で楽しむだけになります。
SNSのアイコンを変えるだけでも十分な効果が得られるのではないでしょうか。
これらのようにメリットは大きいと思います。これにかかる費用についてですが、人物全身をアニメ化にして1万円になります。
費用の捉え方は人それぞれだとは思いますが、ダニエルは自分にとって有益なお金の使い方をしたと感じており大満足です。
皆さんも写真をアニメ化して楽しんでみてはいかがでしょうか。
それでは。